メタルフリー治療Metalfree
金属を使わないノンメタル歯科治療
金属アレルギーの方にも安心して歯科治療を受けていただけます。

保険診療で当たり前に使用する銀歯ですが、健康リスクが懸念されています。
金属がアレルギーを引き起こすことはよく知られています。皆さんは歯科治療で使用する金属類の被せ物や詰め物も身体に悪い影響を与えることがあることをご存知でしょうか。口内炎や歯肉炎、舌炎など口腔内の症状だけでなく、手足など、全身の皮膚に湿疹などの炎症が現れることもあります。
補綴治療を保険診療で行うと、ほとんどの治療ケースで銀歯を使用します。日本人の銀歯の保有率は7割を超えています。これほど多くの銀歯を使用している先進国は、おそらく日本だけでしょう。保険診療では金銀パラジウム合金をはじめ、ニッケル、クロム、コバルトなどが使用されていますが、欧米ではこれらの金属をほとんど使いません。
メタルフリー治療は、審美性に優れるだけでなく、将来の健康リスクを低減してくれます。
おざき歯科医院では、口腔と全身の健康を取り戻すためにメタルフリー治療(ノンメタル治療)に取り組んでいます。メタルフリー治療とは、金属の詰め物や被せ物などを取り外して、非金属の身体に優しい素材におきかえる治療です。保険診療では使用できる素材が限られているため、自費診療とはなりますが、金属以外の素材を使用することが可能です。メタルフリー治療では白く美しいセラミック素材を使用します。天然歯に近く見た目が良いだけでなく、安全性が高い点も特徴です。
歯科金属が身体に及ぼす影響
金属アレルギー
銀歯の表面から金属がイオン化されて溶け出すことで、体内のタンパク質と結合。それが異物とみなされ、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。日本では当たり前のように使われていますが、海外では使用が禁止されているほど人体へのリスクが懸念されています。
歯肉の黒色変化
差し歯の土台や被せ物の金属は常に唾液にさらされています。それが次第に溶け出し歯茎に沈着すると、黒ずみ・変色を引き起こし審美性を損ねます。
虫歯の発生
セラミックなどの素材に比べ、銀歯は、劣化・変色が進みやすく、またプラークなどの汚れが付着しやすい表面構造をしています。汚れが付着しやすい分だけ虫歯になるリスクが高まります。
メタルフリー治療の種類
金属を用いない「メタルフリー治療」では、以下のような素材や治療を行います。

オールセラミック治療
すべてセラミックだけで作られた補綴物のことをオールセラミックといい、本物の歯と寸分変わらない綺麗な見た目が特徴です。おざき歯科医院ではセラミック治療にはジルコニアという体に優しい素材を中心に使用。審美性と強度にすぐれ、身体との親和性も高く、口腔環境が改善されクオリティオブライフの向上が期待できます。

ファイバーコア治療
白いしなやかなファイバー繊維を使った土台を使用する治療。ファーバーコアは色が白いので、かぶせ物をした時に透明感が出て綺麗。しなる性質に加え硬さが歯根に近いため根が割れる可能性が大幅に下がり、金属アレルギーの心配がありません。ただし歯の根の残ってる量が少ない時は選択ができません。

ハイブリッド治療
白く透明感のある陶材と粘りのある有機質をハイブリッドした素材で、コア(土台)とクラウン(被せ物)がある。ハイブリット素材は、歯科用のプラスチックにセラミックの細かい粒子を混ぜる事により、保険が適用される通常のレジンよりも性質を向上させています。保険適用外のハイブリット素材ですが、保険外の中では比較的費用が安く抑えられるメリットもあります。

ノンクラスプデンチャー
バネの目立たない入れ歯で健康な歯を削らずに作ることができます。弾性のある素材でフィット感にすぐれ割れにくい。自然な見た目で審美性に優れていて、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
未来を見据えた治療
治療後の健康状態を長く維持できるように
おざき歯科医院は、お口の中だけでなく患者様の健康につながる歯科診療を目指しています。また、患者様の未来を見据えた歯科治療を提案すること、治療により改善した健康状態をできるだけ長く維持できるようにお手伝いすることが、患者様にとってのメリットだと考えております。
おざき歯科医院では、アレルギーなどの症状にお悩みの方にも安心して治療を受けていただけるよう、金属アレルギー診断を実施している提携皮膚科をご紹介しております。
パッチテストでアレルギーの原因を特定したうえで、金属アレルギーの専門医と連携しながら治療を進めます。
原因不明のアレルギー・皮膚症状にお困りの方だけでなく、将来を見据えた治療をお考えの患者様もどうぞお気軽にご相談ください。

金属アレルギー外来allergy
虫歯の治療など、基本的には保険の範囲でしっかりとした治療を行います。 患者様の歯の状態から最適な治療方法ご提案し、歯の健康のお手伝いをさせていただきます。