インプラントオーバーデンチャーImplant overdenture

入れ歯のお悩みを解消

「違和感が続く」「噛みにくい」「話をしにくい」
お使いの入れ歯に不便を感じることはありませんか?

そのようなお悩みを解決してくれるのがインプラントオーバーデンチャーです。一般的な総入れ歯とどんな違いがあるのでしょう。

インプラントオーバーデンチャーとは?

インプラントオーバーデンチャー

ズレない、外れないから、しっかり噛める

インプラントオーバーデンチャーは、総入れ歯の使いにくさを解決する治療法です。外科手術によって顎の骨に埋入した2~4本のインプラントの先端に装着したアバットメントと入れ歯を連結することで、アタッチメントの働きをする部品を使ってインプラントと入れ歯と連結することからアタッチメント義歯とも呼ばれています。(これに対して固定式の義歯の治療法もあり、All-on-4(オールオンフォー)といいます。)

入れ歯が顎の骨にしっかり固定されるため、食事や会話の途中でずれたり、外れたりするような心配がありません。また、取り外しが可能なので今までの入れ歯と同じようにお手入れできます。

インプラントオーバーデンチャー

オーバーデンチャーは次のようなことでお悩みの方におすすめです

  • 歯周病や虫歯が原因で全ての歯を失った
  • 入れ歯がしっかり噛めない
  • 入れ歯がよくずれる・はずれる
  • 骨量が少なくオールオン4治療が受けられない
  • 高額なインプラント治療は受けられない

インプラントオーバーデンチャーのメリットとデメリット

インプラントオーバーデンチャーのメリット

  • ズレない、外れないから、よく噛める
  • インプラントによるオールオン4・6にくらべてリーズナブルな治療費
  • 金属のバネを使用せず、アタッチメントも目立たないため審美性が高い
  • インプラントによる高い咬合力を得られながら、脱着は簡単に行えるためお手入れしやすい

インプラントオーバーデンチャーのデメリット

  • インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、身体への負荷が増える。
  • 総入れ歯は医療保険の範囲内で作成することもできますが、インプラント治療を併用するため自由診療になります。
  • 入れ歯とインプラントそれぞれのお手入れが必要。
  • 噛む力が大きくなるため、入れ歯が割れやすくなる。

インプラントオーバーデンチャーの治療の流れ

インプラントオーバーデンチャーの治療の流れ

  • 診察・カウセリング

    インプラントオーバーデンチャーによる治療が可能であるかどうかを診査します。またインプラントオーバーデンチャーのメリットやデメリットについて詳しくご説明し、内容を十分理解しただいた上で治療を開始していきます。

  • 治療スタート・インプラント埋入手術

    様々な検査を行った後、インプラントオーバーデンチャーの治療が適用となる場合、インプラント体を埋め込む外科手術が行われます。

  • 入れ歯を固定するためのアバットメントを取り付ける

    インプラント体と骨が結合していることを確認した後、インプランント体の上に、入れ歯を連結するためのアバットメントという部品を取り付けます。

  • 装着する入れ歯に留め具を埋め込む

    装着する入れ歯の方に留め具を埋め込みます。留め具とアバットメントが連結することで、オーバーデンチャー(入れ歯)がしっかりと固定されます。

  • 入れ歯を連結させる

    インプラント体が顎骨にくっつき、安定したら、インプラント体と留め具を埋め込んだ入れ歯を連結させます。問題がなければ、完了となります。

  • メンテナンス

    治療が完了しましたら、定期的にメンテナンスにお越しください。お口の中の状態をチェックし、噛み合わせ調やクリーニングなどを行います。
    長期的にインプラントをご使用いただくためには、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。

お手入れについて

インプラントオーバーデンチャー

インプラントと入れ歯はお手入れが必要です

インプラントオーバーデンチャーは、患者さんご自身で取り外し可能なため、ご自宅で簡単にお手入れをすることができます。歯磨きの際にインプラント周りや入れ歯の汚れを落とすことで常に清潔な状態を保つことができます。

しかし、歯周病を予防するためや、入れ歯の状態チェックのために歯科医院で定期的にメンテナンスを受ける必要があります。また、通常の入れ歯より噛む力が向上するため、入れ歯の破損や人工歯の摩耗が起こりやすいのも特徴です。より長く快適に使うために、忘れずにメンテナンスを受けましょう。

料金について

価格
(インプラント埋入費 + アバットメント代) x 本数 + 金属床110万〜550万円

リスク・副作用等

インプラントオーバーデンチャーにともなう一般的なリスク・副作用

  • インプラントオーバーデンチャーは外科手術を伴う治療ですので、一定のリスクがあります。
  • 手術に伴うリスク
  • 1)オーバーヒート
    インプラントを埋入するときにはドリルで骨を削ります。その際骨とドリルが擦れることで摩擦熱が生じ、その熱によって骨が火傷したような状態を引き起こすことがあります。
    オーバーヒートによって壊死した骨はインプラントがしっかり結合せずに抜け落ちてしまう事があります。
  • 2)血管や神経、上顎洞の損傷
    インプラントを骨に埋入する際に血管や神経を傷つけてしまう事があります。また、まれに上顎洞という鼻の左右にある空洞(副鼻腔の一つ)にインプラントが突き抜けたり、大きな血管と神経の通る下顎管を傷つけることがあります。
    これらのリスクは手術前にCT撮影を行い精密に手術計画を立てる事によって避けることが可能です。
  • 3)細菌感染
    手術器具の滅菌消毒が不十分であったり、術前、術後の患者様の口腔内の状態によっては手術の傷口から細菌感染を起こすことがあります。
  • 4)患部の腫れやアザ
    インプラント手術後は腫れが出ることが多いです。手術した組織が傷を治すために反応しているものですので、心配する必要はありません。手術の範囲が広い場合や骨造成を行った場合は、特に腫れやすい傾向があります。
    細菌感染が起こっていなければ、腫れは数日後をピークとして、だんだんと引いてきます。手術後には、感染防止のための抗生剤が出されますので、きちんと忘れずに飲むようにしましょう。
  • その他のリスク
  • 1)インプラント周囲炎
    インプラント周辺の組織が歯周病に感染した状態を言います。
    インプラント周囲に付着したプラーク(歯垢)を放置すると歯周病菌に感染してインプラント周囲炎を起こし、歯周病の様に骨が溶けてインプラントがグラつき、最終的には抜け落ちてしまうことがあります。
    日常のお手入れと並行して歯科医院での定期的なメンテナンスを受け、確実にインプラント周囲炎を予防する必要があります。
  • 2)全身疾患のある方
    心臓や糖尿病の方のインプラント治療は主治医の先生との連携が必要です。
    糖尿病で血糖値が高い方は傷が治りにくく、免疫系細胞の活動が低下するので、歯周病菌への感染リスクが高くなります。血糖値が安定し、抗生物質の適切な内服など術前から感染対策を十分にしておけば、インプラントの治療も可能になるため、主治医の先生ともよく相談して手術を行います。服用されているお薬についても必ず事前にお知らせください。
  • 3)上部構造によるもの
    インプラント上部構造の人工歯は主にセラミックですので、割れることがあります。この場合は上部構造を作り直すことが可能です。
    また、インプラントのネジが緩んだり破折が生じることがあります。いずれも定期的にインプラントの状態をチェックすることで、早期に問題を発見し、適切に対応することが出来ます。
  • 4)骨とインプラントが接合しない
    インプラント治療では、インプラントが骨と結合することを前提に進められます。骨粗しょう症などが原因で骨密度が低い方は、インプラント手術を行ってもなかなか結合がうまくいかない可能性があります。
  • 5)金属アレルギー
    インプラント体のほとんどは金属アレルギー反応を起こしにくいチタンという金属を使用しています。とはいえ金属であることには変わりないのでごく稀にアレルギー症状が出てしまうことがあります。金属アレルギーをお持ちの方は予めテストを受けられることをお勧めします。
  • 6)インプラントの破損
    嚙み合わせの調整が適切でなければ特定の歯に負担をかけたり、人工歯が破損したりしてしまいます。定期的にインプラント部の噛み合わせチェック・調整を行うこと、インプラント部に過剰な力がかからないように管理する(マウスピースを使うなど)などの対策で極力回避することができます。