マタニティ診療Maternity

妊婦さんのための歯科治療

妊娠中にお子様の健康な歯を育てるためにできること

妊婦さんのための歯科治療

おざき歯科医院では、妊婦さんのための虫歯予防のプログラムと歯科治療、に力を入れています。

妊娠中だから虫歯があっても歯医者で治療はできない、と思われている方も多いかもしれませんが、妊娠中でも妊婦さんの体調が許せば治療は問題なく行うことができます。むしろ、私達は妊娠中にこそ、歯科を受診してほしいと思っています。

妊娠期のセルフケア

妊娠中のお口の変化とセルフケアのポイント。

妊娠中のお口のセルフケア

つわりで歯ブラシができない

小さめ、やわらかめの歯ブラシを使用して、小さく動かすこと。
前かがみ気味で、前に掻き出すように磨く。
食後にこだわりすぎず、体調がよい時間にしてください。
匂いが気になる場合は歯磨き粉は無理に使用しなくてもいいです。

妊娠中のお口のセルフケア

口がネバネバする

低刺激の洗口液を使用して口をさっぱりさせる。
洗口液の中には虫歯予防のフッ素がふくまれているものもあり、どうしても歯ブラシできない時には、洗口液でうがいするだけでも少しは効果があるでしょう。

つらい食べづわり時のお口のセルフケア

食べづわり

できるだけ間食は甘くないものを選ぶ。キシリトールタブレットやキシリトールグミなど虫歯にならないものを選ぶ。
特に、歯ブラシができない状況の場合はキシリトールタブレットなどを口に含み空腹を紛らわすのがいいと思います。私は食べづわりがあって夜中も空腹で目覚めて気持ち悪くなっていたので、キシリトールのガムやグミを食べて紛らわせました。

歯科受診のすすめ

歯育ては妊娠期から

妊娠中こそ、積極的な歯科受診とプロフェッショナルケアをおすすめしています。

妊娠中はホルモンの変化により口腔内が酸性になりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。まずはご自宅でできる正しいオーラルケア習慣を身につけましょう。その上で、歯科医院での治療とプロフェッショナルケアの受診をおすすめしています。

妊娠中の治療をご心配かと思いますが、一般歯科治療ではごく少量の局所麻酔しか行いませんので胎児に影響を与えることはありません。レントゲンも防御服を着用すれば、心配無用です。

虫歯を治療し、お子様に虫歯菌が感染するのを防ぐ。

元々、赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいません。1歳7ヶ月~2歳7ヶ月くらいをピークにお母さんをはじめ、周りの大人の口から感染します。母親の虫歯菌の数でお子様への虫歯菌の感染率はこれほど大きく変わってきます。虫歯を治療して、虫歯菌をできるだけ減らしておけば、お子様の感染年齢を遅らせて、虫歯予防につながります。赤ちゃんに接するご家族みんなで受診しましょう。

虫歯菌の母親から子供への感染

虫歯菌の母親から子供への感染

歯周病の治療をする

成人の80%がかかっていると言われている歯周病ですが、妊婦さんはお若いので歯周病とは関係ないと思っている方も多いと思います。実際に妊娠中でなければ歯周病になっていない方も多いと思いますが、妊娠中はホルモンの関係で約60%の妊婦さんが歯周病の一種である妊娠性の歯肉炎になると言われています。歯茎が腫れるとか、歯ブラシをすると出血するという症状がある方は妊娠性歯肉炎になっています。

そして、歯肉炎がひどくなり、中等度以上の歯周病になってしまうと、低体重児出産リスクが7.5倍にも高くなることが分かっています。これは人種の違いなどによるリスクよりもはるかに高いもので、歯周病と低体重児出産の関係はとても深いと言われています。治療とクリーニングをする事により、流産、早産も防ぐことができます。

妊婦における早期低体重児出産の危険率

妊婦における早期低体重児出産の危険率

歯と歯茎のクリーニングをする

虫歯や歯周病がなくても、クリーニングを行うことでさらにお子様の虫歯感染率をさらに下げることができます。妊娠中にクリーニングをおこなった妊婦さんと、なにもしなかった妊婦さんとでは、2歳、3歳の時のお子さんの虫歯菌感染率が2倍近く変わってくることがわかっています。

定期検診とプロフェッショナル・クリーニングで「出産したから歯が悪くなった」ということを防ぎましょう。出産後は忙しくてなかなか歯科へも通いにくくなります。出産後、お口の悩みがなく、笑顔で子育てができるように妊娠中にきれいにしておきましょう。

バランスの良い食事で丈夫な歯を育てる

赤ちゃんの歯は妊娠初期の7wくらいから育ち始め、出生後は母乳の栄養で残りの部分が育っていきます。乳歯はもちろんのこと、一生使う永久歯まで全部ではありませんが妊娠中に作られ始めているんです。生えてくるのは6歳くらい以降なのに、妊娠中にもう作られているというのはびっくりですよね。妊娠期・出産後もタンパク質、ビタミン、ミネラルを含む栄養バランスの良い食事を心がけ丈夫な歯を育ててあげましょう。

虫歯予防の習慣をつける

虫歯予防の習慣をつけるそして、これが一番大切なことかも知れません。

両親のお口の中の環境は、驚くほどお子様に反映されます。これは、遺伝ではなく、歯ブラシや食習慣、定期検診を受診しているかといった、生活習慣が反映されているのです。

妊娠期からお口の健康と予防について知っておくことで、お子様の歯が生える前から虫歯予防の習慣ができます。お子様に虫歯ができてから「虫歯予防をしましょう!」と言われてもお母さんにとっても、お子様にとっても大変な思いをすることになります。そこで、妊娠期からお口の健康と予防について知っておくことで、お子様の歯が生える前から虫歯予防の習慣ができます。虫歯予防の素晴らしい習慣をそのままお子様へ引き継いで、お母さんもお子様も大変な思いをすることなく、虫歯ゼロを目指しましょう。