上下歯列接触癖・ボトックス治療Tch

TCH(上下歯列接触癖)

日常生活の中で、上下の歯をかみしめていませんか

TCH とは、Tooth Contacting Habitの略で上下歯列接触癖といいます。
上下の歯が接触しているのは当たり前のことでは?
とお思いの方もいるかもしれませんが、
実は1日のうち、上下の歯が接触している時間は
平均するとたったの20分以下程なのです。

普段、リラックスした状態であれば上下の歯の間にはわずかなすき間が生じています。しかしながら、TCH(上下歯列接触癖)がある方は上下の歯を気付かぬうちに長時間接触させてしまっていることになります。特に力を入れていないつもりでも、筋肉はいつも使われているものですから、筋肉の疲労や顎関節への負担は積み重なっています。

「歯ぎしり」「食いしばり」といった、力のかかり具合が強く短時間でも不快感や違和感があるため自覚するのが容易なものとは違って、 TCH を自覚することは難しいと思われます。

TCH(上下歯列接触癖)の原因

TCH は緊張集中が必要なシーンで起こることが考えられます。

  • 仕事や対人関係
  • 家事(掃除、洗濯、料理)
  • 車の運転中
  • ゲームなどで集中して遊ぶ時
  • スマホやタブレットでうつむく時間が長い
  • 仕事や家事など、日常的にストレスのかかる場面に加え、現代ではゲームやスマホなど、長時間うつむきながら同じ姿勢を取ることが増えています。
  • この姿勢が続くと上下の歯が接触しやすくなる上に下顎に力がかかることになり、結果的にTCHになりやすくなります。

TCHが引き起こす問題点

訪問診療

歯周病の悪化

TCHや歯ぎしりにより、歯だけでなく歯ぐきや顎にも大きな負担がかかります。そうなると歯周組織にも悪影響を及ぼし、結果的に歯周病が悪化しやすいです。就寝時に起こる歯ぎしりにはマウスピースが有効ですが、TCHがやっかいなのは就寝時ではないため、一日中マウスピースを装着することが難しい点です。

上下歯列接触癖・ボトックス治療

歯並びの悪化

歯はわずかな力であっても、それが持続的な力であれば動いてしまいます(矯正治療の原理でもあります)
特に歯周病で歯槽骨が痛んでる方は歯の動きが大きくなりがちです。特に50代以上の方は歯周病を併発していることが多く、こういった症状が出やすくなります。

 

メタルフリー治療

歯の被せ物や仮歯が何度も取れる

TCHがあると絶えず歯を噛んでいますから強い負荷がかかり、仮歯やかぶせものなどが取れやすくなります。また、インプラントをしている方は、骨に入れているネジの部分や、歯とネジの接続部分などが噛む力などにより破損することがあります。
TCHがなくなれば、治療したつめものやかぶせもの、インプラントが長持ちしますので医療費の節約になります。

歯ぎしり・食いしばりの悩み

エラの張り

いわゆるエラの部分(顎角)、ここは噛むための筋肉、咬筋の付着部位です。咬筋は耳の下から頬にかけて広がっている筋肉で、咀嚼筋と呼ばれる主に咀嚼運動に関わる筋肉群に含まれており、自分の意思で動かすことができます。
TCHは常にその部分に負荷を掛けることになります。それは咬筋の筋トレをずっと行っているような状態ですから、エラの部分が発達してしまうことにつながります。

静脈内鎮静法(点滴麻酔)

この症状ってもしかして?

歯科医の診察を受けても異常を見つけられないのに、歯が痛い・しみるというような症状が出る場合があります。また、繰り返す口内炎や、頬の内側を噛んで傷つけてしまうなどの症状も、常態化したTCHが原因の可能性が考えらえます。
常に噛みめていると、顎周りの筋肉が疲労・緊張し顎関節への負担が増すことになります。これにより顎の違和感、疲労感から始まり、顎が開きづらくなったり、顎関節症、肩こりや頭痛の症状が現れるなど、さまざまな不定愁訴が起こることもあります。
一度診察してみませんか?

これってTCHなの?

上下歯列接触癖・ボトックス治療

今すぐできるTCH簡単セルフチェック

まず、軽く唇をとじて楽な姿勢で立ってみてください。

上下の歯でどこか接触している部分はありませんか? 前歯や奥歯の一部、また右か左だけという場合もあります。 どこか触れている場合はTCHであると考えてよさそうです。

触れているところがなかった方は、唇を閉じ、上下の歯が接触しないよう軽く離してください。そのときに、口元に違和感を感じる場合はTCHがあると考えられます。はっきりした違和感がない場合は、その状態を5分間続けてみます。そこで違和感を覚える場合もTCHが疑われます。

TCHは治せる?

自分で出来る改善策

TCHは無意識の習慣なので、やめようとしてもすぐにやめられるものではありません。ストレスが原因ともいわれるので、自分に合ったストレス解消方法を見つけることも大事だと思われます。

そのほかの対策方法としては、日常生活の中で目に入りやすいパソコン、車のハンドル、TVなどの隅に”歯を離す”と書いたふせん紙などを貼っておき、目に入ったら上下の歯を離しリラックスさせるということを繰り返していくと、徐々に歯が接触している時間が短くなります。上下の歯を離し、頬の筋肉の力を抜くことを意識し続けてみてください。

おざき歯科医院で出来る改善策

診療内容

ボトックス注射によるTCHを改善する治療法

TCHは就寝中の歯ぎしりと違って、ナイトガード(マウスピース)を装着して改善することは難しいので、治療は簡単ではありません。

しかし、最近はボトックスを注射することで TCH を改善する治療法が行われるようになりました。ボトックス注射はTCHだけでなく、歯ぎしり、顎関節症などにも有効です。改善が難しいTCHには一つの選択肢と考えることができるでしょう。

TCHでお悩みの方は、おざき歯科医院までご相談ください。

ボトックス治療について知っていただきたいこと

上下歯列接触癖・ボトックス治療

ボトックスは商品名で、正式名称はボツリヌス毒素製剤(当院で使用しているボツリヌス毒素製剤はボトックス注用50単位です)で、ボトックス治療はそれを使用した噛みしめによる筋肉の緊張や、顎関節症の改善治療となります。
歯ぎしりや噛みしめ・喰いしばり、顎関節症などは、食物を食べる時に使う咀嚼筋が過度に緊張することが原因となって生じます。
ボトックス治療とは、その緊張した筋肉にボトックスを直接注入することにより、緊張の緩和をはかり症状の改善を狙う治療法で、欧米では通常の治療として認知されています。しかし、国内では美容のしわ改善以外のボトックスの使用は認可適応外になりますので、承認されている効能効果および用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。

ボトックス治療は、上記の内容をきちんと理解した上で選択すれば、歯ぎしりや喰いしばりで悩まされている患者さんに有効な治療方法のひとつです。担当医としっかりとコミュニケーションをとり、納得していただいてから治療に臨むことをお勧めいたします。

ただし以下に該当される場合はボトックス治療が出来ませんのでご注意ください。

・妊娠中の方
・3ヶ月以内に妊娠を希望されている方
・授乳中の方
・アレルギー反応を起こしたことのある方
・神経・筋疾患をお持ちの方

料金について

ボトックス治療

口腔周囲筋に注射し、筋肉をリラックスさせます。食いしばりを軽減させます。

価格
ボトックス注射¥150,000+税

リスク・副作用等

ボトックス治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 考えられる副作用
    主な症状に脱力があります。これらは薬の効果が予想以上に強く表れた結果と考えられており、薬の効果が弱まると共に回復していきます。いずれも一時的なもので心配はありません。
    効果の出方や持続時間、また副作用の出現率には個人差がありますので、症状を相談しながら治療を行います。これら以外にも副作用が考えられますので、おかしいなと感じたら直ちに主治医へ連絡して下さい。
  • 効果が永続的ではない
    3〜6ヵ月程で効果が薄れてきます。打ち続けることで持続期間が長くなることもありますが、個人差がありますので何度も打つ必要がある方もいらっしゃいます。
  • 治療費がかかる
    ボトックス注射は保険適用外であるため自費治療となり、治療費が高額になります。