INTRODUCTION 共に未来の歯科医療を創ろう!

志結会 おざき歯科医院でともに 未来の医療界、歯科医療を創りましょう!!
「口腔の健康を通じて、関わる全ての人々の、物心両面の幸福を追求する」を理念に掲げ、
「日本を代表する・そして21世紀を代表する歯科医療法人グループを創る」という目標に向かって
医院一丸となって精進しています。
●2035年までに売上規模100億の歯科医療法人グループを形成する
●真に世に求められている歯科医療を提供する
●世界最高水準の歯科医療を提供する
という高い意識を共感できる人と共に働きたいと願っています。
ぜひあたなの力を貸してください。
そのためには、あなたの実行力と情熱が必要です。ともに日本の歯科医療をアップデートしませんか?

当法人のビジョンを実現する 中心人物となって活躍していただきます。
診療以外の医院の意思決定と実行に、大きな裁量を任されます。
法人のビジョンを具現化するために、自身の提案を実現しやすい環境です。
今回募集する事務長(候補者)には、医療法人の理念を十分に理解し、行動計画を実現し、院長やスタッフと連携して、より良い医院創りのため、多岐にわたる業務を手がけていただきます。
医療法人の事務長とは、院長が法人の最高経営責任者であるのに対して、経営に関する経営執行責任者になります。その業務内容は、医療専門職にしか出来ない仕事以外のほとんどを網羅することが求められます。
大きな裁量を委ねることになりますので、法人理念のもと、自身の提案を実現しやすい環境です。
そして長期雇用できる環境を整えております。
少しでも興味がある方はぜひメッセージをください!見学、理事長と話をするだけでもOKです!!
MERIT おざき歯科医院で働く3つのメリット
新たなことにチャレンジできる環境です
あなたの力を存分に発揮してください!
当院ではあなたが主役です。
そして、ここで働く一人ひとりが主役です。
あなたのキャリアアップにとって最高の環境がここにあります。
事務長となる社内・社外研修制度があります
初めての歯科事務長になるということは不安がありますよね!でも大丈夫!院内・院外研修がしっかり行われます。
ビジネスに必要な、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルを磨いていきます。
社外研修においてそれぞれのスキルを磨いてもらいます。
きっと医療法人志結会での日々を通じて、生涯活かせるあなたのスキルが身につきます。
そしてそのスキルを経営層に近いところで遺憾なく発揮してもらいます!
大きな裁量を任せます
マネジメントからマーケティングまで。幅広いキャリアを積めるポジションです。
医療法人の事務長とは、経営に関する経営執行責任者になります。
その業務内容は、医療専門職にしか出来ない仕事以外のほとんどを網羅することが求められます。
大きな裁量を委ねることになりますので、法人理念のもと、自身の提案を実現しやすい環境です。
CAREER キャリアプラン
経営戦略策定・実行
- 長期・中期・短期事業計画の策定・実行全般
- 歯科医師、歯科衛生士を始めとする人材採用計画の立案と実行
- 事業計画の策定の支援
院内業務
- 患者様対応
- トリートメントコーディネーター業務
- 会計業務
- 事務作業
- レセプト業務
- 技工物関連
人事・総務関連
- 各スタッフ個人情報管理
- 勤務医の成績表作成と管理
- シフト管理
- 勤怠表管理
- 求人募集作成と、求人実行
- 求人募集・面接・採用手続き
- 雇用手続き
- 入退社手続き
- 業者対応
- ☆医院・理事長スケジュール管理
- スタッフ面談
- オリエンテーション
- 福利厚生手続き
- 院内および院長スケジュール管理
- 人事評価
- 提出物管理
- レセプト管理
- 各種申請手続き(労務、厚生労働省、助成金)
- 出張手配
経理・財務関連
- 売上・財務管理
- 患者推移管理
- 勤務医保険・自費管理
- 売上日報
- 医院経理数字把握と管理
- 医療法人基本数字と推移の管理
- 自費同意書管理
- 金銭管理
- 各種支払
- 給与関連業務
- 納税計算&支払い
- 掛売金管理
- 小口管理
- 現金出納帳管理
- 給与計算
- DH歩合
- 物販(売上、在庫)管理
医院業務最適化
- Word、Excelでのデータ作成。
- ☆年間スケジュール、月間スケジュールの策定と実行。
- 個人仕事量のデータ化
- ☆スタッフの業務日報
- 必要資料作成(受付・TC)
- ☆新規マニュアルの作成
- ☆各種マニュアルの更新
- ☆スタッフ配置最適化、シフト管理
- 料金表の改定、従業員・患者様への周知
- 配布物作成
- 故障設備対応
- 必要物品把握と購入
- 必要資料の作成(治療計画、承諾書)
- スタッフとの打ち合わせ
- 自費データの作成
- POPなどのデザイン
- 職場環境の整備
- ☆:優先順位の高い業務
マーケティング・営業・広報
- ☆新規患者集患
- ☆アップセル(単価アップ)
- クロスセル(関連商品販売)
- SEO対策
- MEO対策
- ☆HP最新情報への更新やコンテンツの充実
- 各種広告出稿
- ブランディング
- イベントの企画・実施・管理
- 広告費用適正化
- 直近トレンドの把握
- Instagram運用
- Tik tok運用
- Youtube運用
- GBP
- 各種対策
- ☆:優先順位の高い業務
医院成長戦略
- 単期・中期・長期における
- 医院の成長戦略の策定と実行
- ☆持続的人材採用・教育戦略策定と実行
- ☆売上向上戦略策定と実行
- 医院展開の戦略策定と実行
MESSAGE 当院からのメッセージ
歯科事務長を志す方の必読書
医療法人志結会理事長尾崎亘弘の右腕として、法人理念のもと、マネジメントとマーケティングを共に実行していってもらいます。 そのときにこれらの書籍の知識を前提にして組織運営を進めて行います。 これらは、必読書です。必ず採用者には読んでもらいます。 ①N0.2理論;西田文郎 事務長という、医療法人のナンバー2…
View more歯科事務長への推薦図書
ここにあげている本はいずれも志結会の、マネジメントのベースになる書籍です。 十分に理解しておいてください。 歯科医院地域一番実践プロジェクト;岩渕 龍正: 当院の社会人教育のベースになる考え方です。理事長の経営(マネジメントとマーケティング)の思考のベースに存在します。 このストーリーに出てくる横田院長…
View more

歯科事務長を志す方の必読書
医療法人志結会理事長尾崎亘弘の右腕として、法人理念のもと、マネジメントとマーケティングを共に実行していってもらいます。
そのときにこれらの書籍の知識を前提にして組織運営を進めて行います。
これらは、必読書です。必ず採用者には読んでもらいます。
①N0.2理論;西田文郎
事務長という、医療法人のナンバー2に求められる考え方が記されています。
理事長の右腕・懐刀として、何を成し遂げるのか。
組織の理念を自分ごととして、自分に落とし込み、組織に浸透させる。ナンバー2は、男(女も一緒?)の美学です。
②歯科のブルーオーシャン経営;荒井昌海
(https://www.amazon.co.jp/dp/4895893898)
歯科医院の経営運営がシステムだって記されています。当院のマネジメントも多くを参考にしています。マニュアル、スター制度。スタッフ運営の考え方。人件費の考え方。必読書のうちの必読書です。
③マネジメント(エッセンシャル版);ピーター・F・ドラッカー
(https://www.amazon.co.jp/dp/4478410232)
言わずとしれた、マネジメントの名著です。これを読まずに、マネジメントを語ることはできません。
④ビジョナリー・カンパニー(1)、ビジョナリー・カンパニー(2)
世の中の卓越した組織を、どのようなことを実践していたかが膨大な資料のもとでとき明かされています。医療法人志結会を、歯科医療界のビジョナリー・カンパニー=ビジョナリー・クリニックとするためのヒントが満載されています。
⑤生き方;稲盛和夫
京セラ名誉会長、JAL名誉会長、稲盛和夫さんの書籍。理事長が学生時代にもっとも衝撃を受け、人生が変わった本です。このような生き様をしていきたい、共感できる人と共に働きたいと願っています。
⑥幸せのメカニズム;前野隆司
医療法人志結会は医院理念に、「口腔の健康を通じて、関わる全ての人々の、物心両面の幸福を追求する」と謳っています。
成功するだけでは悲しい、幸せをめざそう。では、その幸せとはなにか?それを慶應義塾大学の前野教授が自身の大学での研究結果を噛みくだいて説明してくれています。幸せとは、豊かさのことです。
当法人の経営のベースにwell-being science (幸福学)があります。(文字を見るだけだと誤解されるかたが多いのですが、幸福学は、宗教ではありません。統計学に基づいたポジティブ心理学の一分野です。)
働くメンバーが豊かになるための要件を示してくれています。
⑦幸福学×経営学 次世代日本型組織が世界を変える;前野隆司 , 小森谷浩志 他
⑧幸せな職場の経営学~「働きたくてたまらないチーム」の作り方~;前野隆司
⑦⑧いずれも幸福学に基づいた経営学を総論的または具体的事例を記しています。

歯科事務長への推薦図書
ここにあげている本はいずれも志結会の、マネジメントのベースになる書籍です。
十分に理解しておいてください。
歯科医院地域一番実践プロジェクト;岩渕 龍正:
当院の社会人教育のベースになる考え方です。理事長の経営(マネジメントとマーケティング)の思考のベースに存在します。
このストーリーに出てくる横田院長に起きてくる問題は、事務長に起きてくる問題と非常に似通っています。これも必読書と言えるでしょう。
歯科医院地域一番実践Re:プロジェクト;岩渕 龍正:
上記書籍の続きとなっています。その後の、継承、デジタルマーケティング、労務問題に切り込んでいます。この内容も歯科医院経営の前提知識となっています。
京セラフィロソフィー:
企業経営の真髄が語られています。企業人として、起業家としてのあるべき姿が鮮明に描かれています。
7つの習慣:
事務長という、人に動いてもらう仕事をする上で、人格者であること。その人格主義について語られています。
[新装版]成功への情熱;稲盛和夫:
仕事に家庭に、人生を完全燃焼するとはどういうことか?稲盛さんの熱い思いが詰まっています。理事長が20代貪るようにして読んだ本です。
REQUIREMENTS 募集要項
(正社員)クリニック運営スタッフ募集
☆理事長の実現したい医療法人の実現に関する事業全般(詳細は同ページを確認)
月次での理事長へのビジョンヒアリング&ボスマネジメント
患者様に治療内容を説明するトリートメントコーディネーター業務
院内の受付および事務
施設管理、
総務、経理
レセプト管理
HP・インスタ・Tiktok・広告等マーケティング実務
求人・採用業務
スタッフマネジメント業務
診療補助業務
事業戦略からの事業計画の立案
事業計画の月次実行
- 職種
(正社員)クリニック運営スタッフ
- 雇用形態
正社員・フルタイム
- 給与
●提示月収:25万〜50万(年俸300万~600万)
●昇給あり(実績に応じて)
●賞与は医院実績に応じて年2回(賞与は、実績に応じて年俸のプラス・マイナス10%の範囲内で増減する)- 勤務時間
●月~金 午前/8:00~18:00(間1時間休憩)
●土曜日 午前/8:00~17:00 (間1時間休憩)- 休日・休暇
日曜日および、祝日もしくは平日1日:週休2日
- 待遇・福利厚生
役職:クリニック運営スタッフ
社保完備
厚生年金加入
健康診断あり
退職金制度あり(勤続5年以上)- 必要なスキル・経験
●エクセル・ワード・パワーポイントが使え、ブラインドタッチがでること
●ボスマネジメントができる者
●2年以上のマネジメント経験
●歯科事務長経験・医療事務経験・管理職経験・営業職経験優遇・医療人として社会に貢献する精神
・素直さ
・プラス発想・読書好き・勉強好きである
・努力できること- 仕事の詳細
同ページ内に記載
(正社員)歯科事務長(候補生)募集【2023年度/2024年度】
☆理事長の実現したい医療法人の実現に関する事業全般(詳細は同ページを確認)
月次での理事長へのビジョンヒアリング&ボスマネジメント
患者様に治療内容を説明するトリートメントコーディネーター業務
院内の受付および事務
施設管理、
総務、経理
レセプト管理
HP・インスタ・Tiktok・広告等マーケティング実務
求人・採用業務
スタッフマネジメント業務
診療補助業務
事業戦略からの事業計画の立案
事業計画の月次実行
- 職種
(正社員)歯科事務長(候補生)
- 雇用形態
正社員・フルタイム
- 給与
●提示月収:30万〜150万(年俸360万~1800万)
●昇給あり(実績に応じて)
●賞与は医院実績に応じて年2回(賞与は、実績に応じて年俸のプラス・マイナス10%の範囲内で増減する)※1年間は事務長候補生として雇用(1年後に業績(採用活動、TCとしての業績)・筆記試験後、面接後、事務長として本登用)
1年間で、理事長の理想の実現にどれくらい貢献できたのか判断する。- 勤務時間
●月~金 午前/8:00~18:00(間1時間休憩)
●土曜日 午前/8:00~17:00 (間1時間休憩)- 休日・休暇
日曜日および、祝日もしくは平日1日:週休2日
- 待遇・福利厚生
役職:事務長(候補生)
社保完備
厚生年金加入
健康診断あり
退職金制度あり(勤続5年以上)- 必要なスキル・経験
●エクセル・ワード・パワーポイントが使え、ブラインドタッチがでること
●ボスマネジメントができる者
●2年以上のマネジメント経験
●歯科事務長経験・医療事務経験・管理職経験・営業職経験優遇・医療人として社会に貢献する精神
・素直さ
・プラス発想・読書好き・勉強好きである
・努力できること- 仕事の詳細
同ページ内に記載

歯科医師
dentist
⻭科助⼿・受付
assistant
一般職・技術職
generalsDr・DH向け、
無料キャリア相談会実施中
あなたのキャリアをどのようにデザインしていくか、理事長の尾崎亘弘が一緒に考えます。
おざき歯科医院に興味のある人も、そうでない人もぜひ一度ご連絡ください。
あなたの輝かしいキャリアを一緒に描いていきましょう!
