院長ブログBlog
- 2072023日々のこと
志結会の考える「保険診療」について
☆☆はじめに 「院長はどこ目指しているかわかりません」、いろんな医院でよく聞く言葉です。志結会が、目指すところは、いつも同じです。医院理念に示している、「口腔の健康を通じて、関わる全ての人々の物心両面の幸福を追求する」ことです。口腔の健康を実現していけること。人生のすべてにおいて口の健康を守っていけること。歯科医療を通じて。... - 1312023日々のこと
メメント・モリ 〜歯科医師への遺言〜
メメント・モリ 〜メンバーへの遺言〜 志結会・おざき歯科医院で働いてくれているメンバー、働いたことのあるメンバー、これから働こうかなと思う未来のメンバーに告ぐ。もしも自分が亡くなったあと、これを読んでくれるメンバーがいて、その人の人生に少しでも良い影響を与えることができななら、僕が生きた意味があると思います。僕自身は41歳、まだまだ元気だが、書いておいて損はないと思い、書き記します。... - 1302023日々のこと
地域の歯科医師の方から質問されたことへの回答
地元の歯科医師の方から質問されたこと。「尾崎はなにを考えている奴なんや。」「あいつは何がしたいんや。」「なんでそんな大きくやってるんや。そういえば、自分の想いを最近明文化してないな、、、と感じたので書き出してみたいと思います。開業前から、開業して7年経って、その時、その時必死になって、臨床と教育と医院マネジメントに命を捧げてきました。... - 1272023日々のこと
日本の未来を創る若手歯科医師の1人と話をして。
日本の未来を創る歯科医師の1人と話をしました。とても極上の時間でした。僕の夢。泉州から歯周病をなくす。従業員の給料を2倍にしたい。理念に掲げる、口腔の健康を通じて、関わる全ての人々の物心両面の幸福を追求する。それを体現する一つの形は、物=経済的に幸福(=豊か)にする。そのために従業員の給料を2倍にしたい。この歯科界が魅力的な業種になるために。... - 1262023日々のこと経営について
院長として自分は何を追求するか
自分にできるのはなにか?教育、経営。そして、社会貢献。自分が時間を費やすべきところはどこか?夫として父親として、家族との時間。日々の中で、子供との時間。妻との時間。不十分でもわずかでも取る。歯科医師として。臨床家、経営者としての棚卸し。自分の仕事のアップデートを考えることが多い。断捨離。身辺整理とも言えるかもしれない。学術の追求。... - 1232023日々のこと
自分の限界
自分の限界と向き合う。尾崎亘弘という人間。学べば、学ぶほど、自分の無力さを感じる。小さい。技術も、知識も、人間性も。自分の限界。自分の時間。有限の。時間と体力。何に力を注ぐか。この歯科の仕事。若手の育成。外から刺激を注ぐ。エビデンスベースドに考える。自分は一生歯科医師。それは本当にありがたいこと。親に感謝。家族に感謝 歯科医師ができることに。... - 12282022日々のこと
2022年を振り返って①
フェスで出会った先生とお話をしました。その時に思ったことを記していきます。2022年を振り返って。自分にできる最大限、全力で走りきりました。そして、振り返ると、もうすでに自分自身は十分幸せだということにも気づきました。自分の好きな臨床を追求できて。セレック修復を自分で設計とデザインできるようになり、インビザライン矯正を勉強して実践。... - 8282022日々のこと
雑記:自分は今何を目指しているのだろう?
今の自分の嘘偽りのない気持ち。自分は頭が良くない。要領も良くない。なんでもどんどん簡単に乗り越えていくスマートさもない。自分の取り柄は、愚直にやり続けることだけ。ブレずに。人が3回で出来るところを自分は30回する。10分で理解できることを100分かけてやる。人生で得たいことに対して真剣に生きてきた。それでえられるものはだいたい得てきた。... - 8272022日々のこと
新型コロナ感染症からの復帰してから思うこと
コロナから復帰して。みなさんにただいなご迷惑をおかけしました。コロナ中感染中。だれとも話さない。世界からの隔絶。こうやって孤独の中に人は死ぬと感じました。自分が歯科医院を通じて目指すべき姿が消えた時間。自分の中の取り組んでいくことが消えて行きました。いずれその内容はどこかの場で共有しようと思います。人間は死に向かうとき、旅立つときは1人になる。... - 4012022日々のこと
2022年 新入社員 入社式!
今日は医療法人志結会おざき歯科医院の入社式でした 4月から、正社員で、ドクター3名、衛生士2名、歯科助手4名の計9名の入社となりました。午は院長レクチャーを、午後は課題と事務手続きをしてもらいました。来週からは座学とOJTでの実践の毎日です 彼らの成長サポートが、僕の今年のミッションです 来年の3月、完走した!一年間頑張り抜いた、とみんなで喜べるように、愛情を注いでいきます...