理事長ブログBlog
- 2122008研修・講演
pathway of the pulp 輪読会の準備 2008年02月12日20:46
pathway the pulp 輪読会の準備 2008年02月12日20:46 明日「path way the pulp」の輪読会をします。明日は自分が発表の番です。なので今、そのための資料つくりをしています。「path way the pulp」はアメリカの歯内療法学の教科書です。1000ページを越す分厚さ、多くのリファレンス。... - 2112008日々のこと
京都でお豆腐、買った 2008年02月11日22:59
京都でお豆腐、買った 2008年02月11日22:59 今日、夕方から京都へお買い物にいってました。元気が出た。研修医仲間と、将来のこと熱く語った。歯科医師過剰なんて関係ない。多くの競争相手がいることで切磋琢磨できる。ぬるま湯に使っている暇は無い。今後10年がかなりクリアになった。4年研究に打ち込み、臨床に狂うほど取り組む。... - 2052008研修・講演
初めての歯内療法症例検討会終了 2008年02月05日23:45
初めての歯内療法症例検討会終了 2008年02月05日23:45 無事にE会・症例検討会終了しました。2症例を発表しました。多くのアドバイスくれた先生方に感謝です。はじめ担当させてもらった夏から冬にかけて歯内療法処置を症例発表しました。感染根管治療と、抜髄症例を発表させてもらいました。反省点 もっとスムーズに治療が出来たはず。... - 2042008研修・講演
明日、E会にて歯内療法症例発表 2008年02月04日20:46
明日、E会にて歯内療法症例発表 2008年02月04日20:46 明日、医局で、自分が受け持った患者様の症例発表をします。歯内治療を行った2症例について発表します。そのためにカルテをひっくり返し、レントゲンとにらめっこをしています。改めて思うこと。自分の治療した症例を振り返ることってすごく大切だと思った。初めてに近い症例。... - 1152008日々のこと
年明け初日記 2008年01月15日21:19
年明け初日記 2008年01月15日21:19 風邪をひいてしまいました。かれこれ一週間。はじめは39.0℃の熱がでて動けなかった。内科に行ってインフルエンザの検査をしたら陰性。ただの風邪とのこと。週末から実家でずーっと寝込んでました。つらい時、実家で看病受けてました。熱は引いたけど、喉の痛み、関節痛は引かず。結局楽しみにしていた同期の仲間との沖縄行きもキャンセルしました。... - 12292007日々のこと
年末、今年を振り返り 2007年12月29日23:37
年末、今年を振り返り 2007年12月29日23:37 自分の最近悩んでたことが一つ答が出ました。心にかかってた、もやが晴れた。いいこと、悪いことどっちにしろ、答えが出るのはいいこと。辛くても前に進めるから。ずっと先に良かったって思えるといい。新しい一歩を踏みだそう。少しずつだけど成長していこう、そう思える。今年は変化の一年だった。... - 12252007日々のこと
東京へ、そして先輩からのアドバイス 2007年12月25日01:09
東京へ、そして先輩からのアドバイス 2007年12月25日01:09 今週末土曜日に東京歯科大学弓道部の忘年会に行ってきました。場所は東京水道橋。かわらずそこにある懐かしい面々に会えて、うれしかった。そして責任感持って部活向き合ってる後輩に胸がジーンとしました。みんな、しっかりして来ている。初心忘れたらいけないな、自分に言い聞かせる。... - 12182007日々のこと
朝のすること 2007年12月18日07:52
朝のすること 2007年12月18日07:52 今日から始めること。朝、大学医局にきて、「イラストレイテッド・クリニカル・デンティストリー」を一読してから診療に入る。同期が朝、勉強している姿に刺激受けました。... - 12162007日々のこと
東京歯科大学同窓会大阪支部忘年会、帰郷 2007年12月16日13:43
東京歯科大学同窓会大阪支部忘年会、帰郷 2007年12月16日13:43 昨日、母校の東京歯科大学同窓会大阪支部の忘年会がありました。小室先生を始め、普段だったらほとんど会えないような先輩方の中で緊張しました。皆さん開業医として一国一城の主としてやっている先生です。そんなえらい先生方ですが、気さくな雰囲気で、いろんな話をすることができました。... - 12112007日々のこと
テスト、勉強会 2007年12月11日19:05
1.学部4回生の歯周病学のテスト監督をする。みんな一生懸命。自分が学生の頃テスト受けていた頃がなつかしい。専門科目に入って必死で勉強していた。成書をひたすら理解して覚えようとしていた。わからないことを先生に聞きに行ったり、友だち同士でディスカッションして。放課後、教室残って、仲間で生理学の血液分化のフローチャートを覚えるまで書いたり、部室で心臓の拍動と電気伝導の機序を教科書にらんで必死に理解しようとしたり。...