理事長ブログBlog

3172023
日々のこと

若手歯科医師へ!インプラント治療のスタートは、体制の整った経験豊かなおざき歯科医院で!

志結会では院長だけでなく、研鑽を積んだ勤務医もインプラント治療を行っています。

勤務医の先生が、患者様にインプラント提供をして多くの方に満足いただいています。

若手歯科医師や、インプラント治療をまだ行っていない歯科医師向けにインプラント治療についてのこれまで僕の学んだ内容をシェアします。

僕もインプラント治療をしたい!っと思う先生はぜひ気軽にメッセージボックスにメッセージをください!オペ見学も可能です!

0.インプラント治療の基本と、インプラント未経験の歯科医師向けのファーストステップ。

歯科インプラント治療は、失われた歯を人工的な根(インプラント)を用いて再建する方法です。インプラント治療は、適切な手技と知識が必要ですが、治療効果や患者満足度が高いことから、多くの歯科医師が取り組んでいます。今やインプラント治療は特別な治療ではありません。だれしもが適切なステップを踏んだらできる治療です。

このブログでは、インプラント治療の基本を解説し、未経験の歯科医師がインプラント治療を始めるための方法を提案します!

1.インプラント治療の基本原理のおさらい。

インプラント治療は、インプラント体(通常はチタン製)を顎骨に埋め込み、上部構造と呼ばれる人工歯を取り付けることで、失われた歯を再建します。インプラント体と顎骨との結合をオッセオインテグレーションと呼び、適切な治癒が行われることで、インプラントは安定した支持を提供します(1)

2.適応症例と適応基準

インプラント治療は、健康状態や口腔内環境、骨量などが適切である患者に適用されます。一般的に、全身疾患や口腔内の感染がなく、適切な骨量がある場合にインプラント治療が適応となります。ただし、喫煙、糖尿病、骨密度低下などのリスク要因がある場合は、注意が必要です(2)

3.インプラント手術の手順

志結会でのインプラント治療は、一般的には下記の手順で行われます(3)

a. 初診・診断:患者の健康状態や口腔内状況を評価し、適切な治療計画を立案します。志結会ではCT撮影もこのときに必ず行い術前の診査をして安心した施術を行います。

b. 骨造成:必要に応じて、顎骨の形成を行います。マイナーGBR、ソケットリフト、サイナスリフトを行います。

c. インプラント埋入:インプラント体を顎骨に埋め込みます。志結会では多くの症例でガイドを用いて安心安全の手術を行っています。

d. オッセオインテグレーション期間:インプラント体と顎骨が結合するまでの期間(通常3~6ヶ月)です。

e. 上部構造の取り付け:オッセオインテグレーションが成功した後、インプラントアバットメントと呼ばれる部品を取り付け、最終的に人工歯を固定します(4)

4.インプラント治療のメリットとデメリット

インプラント治療のメリットは、自然な見た目や噛み心地、周囲の歯への影響が少ないこと、長期的な安定性があることなどです(5)。一方、デメリットとしては、手術が必要であること、治療期間が長いこと、費用が高額であることなどが挙げられます(6)

5.君が1本目のインプラント治療をできるようになるファーストステップ!

インプラント治療を始めるには、以下のステップをおすすめします!

a. 知識と技術の習得:インプラント治療の基本知識と手技を学びましょう(7)。インターネットで無料で手に入るインプラント学会のガイドラインが教科書です。院内書籍や、先輩のOPE見学、志結会の中での埋入実習が気軽に行われます。また、インプラント100時間コースや、メーカーのインプラント研修やセミナーに参加しましょう。

b. 必要な設備の準備(8):志結会では、単純埋入のインプラント治療からソケットリフト、サイナスリフト、マイナーGBRに適した器具や設備が揃っています。志結会では安心して始めてのインプラント埋入がスタートできます。

c. 指導してくれる先生やインプラント技工(9):必ず必要なインプラント経験者が志結会には多数所属してくれています。先輩の指導下で始めてのインプラント治療ができます。また、インプラント補綴物の製作が自分でもできるし、インプラント技工のできる技工士さんもいます。

d.さあ、スタート!! 実践を通じた経験の積み重ね:研修やセミナーで学んだ知識や技術を実践に活かし、経験を積んでいきましょう。まずは、めざせ月1本のインプラント埋入!

6.さらに勉強したい先生へ

僕も読んでいる参考文献です。

1)Brånemark, P. I., et al. (1977). Osseointegrated implants in the treatment of the edentulous jaw. Experience from a 10-year period. Scandinavian journal of plastic and reconstructive surgery. Supplementum, 16, 1-132.

  1. 2)Esposito, M., et al. (1998). The efficacy of various bone augmentation procedures for dental implants: a Cochrane systematic review of randomized controlled clinical trials. The International journal of oral & maxillofacial implants, 23(5), 696-710.
  2. 3)Grunder, U. (2001). Stability of the mucosal topography around single-tooth implants and adjacent teeth: 1-year results. The International journal of periodontics & restorative dentistry, 21(1), 82-89.
  3. 4)Adell, R., et al. (1981). A 15-year study of osseointegrated implants in the treatment of the edentulous jaw. International journal of oral surgery, 10(6), 387-416.
  1. 5)Pjetursson, B. E., et al. (2012). A systematic review of the survival and complication rates of implant-supported fixed dental prostheses (FDPs) after a mean observation period of at least 5 years. Clinical Oral Implants Research, 23(Suppl 6), 22-38.
  2. 6)Albrektsson, T., & Wennerberg, A. (2005). The impact of oral implants – past and future, 1966–2042. Journal of the Canadian Dental Association, 71(5), 327.
  3. 7)Misch, C. E. (2005). Dental implant prosthetics. St. Louis: Elsevier Mosby.
  4. 8)Garg, A. K. (1999). Dental implants: the art and science. Philadelphia: W.B. Saunders.
  5. 9)Buser, D., et al. (1991). The influence of surface characteristics on the integration of titanium implants in a rabbit model: A comparative histomorphometric study of electric discharge machining, titanium plasma-sprayed, and grit-blasted surfaces. The International Journal of Oral & Maxillofacial Implants, 6(4), 529-536.

7.最後に〜一緒に始めよう!〜

インプラント治療は、適切な知識と技術が身につけば、僕たち歯科医師にとって大変有益な治療法となります。

強固なアンテリアガイダンスの確保、天然歯の保存にも有効です。

未経験の歯科医師は、まずインプラント治療のオペ見学、咬合や外科治療に関するディスカッションをしましょう。インプラントに関する研修やセミナーに参加し、基本的な知識や手技を習得することも重要です。また、必要な設備や器具を覚え、指導してくれる先生のもとで、安心してインプラント治療を開始することができます。

実践を通じて経験を積み重ねることで、歯科医師はインプラント治療において必ず自信を持つことができるようになります!

また、患者に対しても適切なアドバイスや治療を提供できるようになり、患者満足度の向上にもつながります。

インプラント治療を実践したいと思っている先生は、ぜひこのブログを参考にして、インプラント治療の基本を理解し、実践してほしいと願っています!

最後になりますが、僕もインプラント治療をしたい!っと思う先生は、ぜひ気軽にメッセージボックスにメッセージをください!オペ見学も可能です!