トリートメントコーディネーターTreatment coordinator
トリートメントコーディネーター(TC)をご存知ですか?
トリートメントコーディネーター(TC)とは、
患者さまの立場に立って治療計画やカウンセリングを行う、
患者さまと歯科医師との橋渡し役です。
費用や治療に関して、歯科医師には相談しづらいといった経験はありませんか?
そんなときは、ぜひトリートメントコーディネーター(TC)にご相談ください。患者さまの立場に立ってお話を伺います。
日本ではまだまだ一般的とは言えませんが、欧米では確立された職業となっているトリートメントコーディネーター。主な仕事は患者さまと歯科医師の間に立って治療計画やカウンセリングを行い、診療スケジュールにそって治療を行っていくための管理をします。
トリートメントコーディネーターが患者さまのお悩みに親身になって伺い、無理のない治療プランの作成や支払い方法などのファイナンス計画をご説明をさせていただきます。
インフォームドコンセントの重要性
インフォームドコンセントを徹底し、
患者さんと同じゴールに向かう。
おざき歯科医院ではインフォームドコンセントの徹底をさせていただいております。インフォームドコンセントとは「正しい情報を得た上での合意」を意味する概念で、患者さまが治療の内容についてよく説明を受け、十分理解・納得した上で自らの自由意志に基づいて治療内容や計画に合意することです。
当院では、このインフォームドコンセントの考え方を重視し、「どうしてあの治療をしたのかわからなかった」といった思いや「治療費が思っていたより高額な上説明がなかった」などのような患者さまが不安に感じる要素を徹底排除し、患者さまとの信頼関係の構築に努めています。そのためにもトリートメントコーディネーターという橋渡し役を重要視しています。トリートメントコーディネーターのカウンセリングを通じて、担当医をはじめとした治療チームと同じゴールを共有し、治療をすすめて参ります。
治療計画の進め方

ファーストカウンセリング
トリートメントコーディネーターによるカウンセリングを実施します。
まずは現状の伝達とヒアリングを中心に行います。悩んでおられることやどこまでの治療をご希望なのか?また、治療において特に気を付けてほしいことなど、不安やご要望をヒアリングします。

歯科衛生士による検査
歯科衛生士による検査を行います。
歯と歯茎の検査を行った後、お口の中の写真撮影を行います。合わせてレントゲン撮影をすることで、お口の中の状態を広く確認いたします。

歯科医師による治療計画の立案
トリートメントコーディネーターが行ったファーストカウンセリング、歯科衛生士が行った検査結果、口腔内写真及びレントゲン写真をもとに、担当歯科医師が患者さまそれぞれに合った治療計画を立案します。

資料採得
STEP3による治療計画の骨子が決まったら、さらに詳しくお口の中の資料を採っていきます。

セカンドカウンセリング
ファーストカウンセリング同様にトリートメントコーディネーターによるカウンセリングを行います。セカンドカウンセリングでは、ファーストカウンセリングでヒアリングした内容とstep4で得た詳しい資料をもとに担当の歯科医師が立案した治療計画を具体的にお話しし、おおよその治療方針・期間・ファイナンス計画などを相談していきます。