院長ブログblog
2014年12月の院長ブログ
- 12172014日々のこと
今日は
インフルエンザ予防接種を子供と受けて来ました。 そして、妻の矯正治療。歯牙の移動、治療中の歯牙はかなり動揺が見られますね。そういう時、プラークが蓄積すると、歯槽骨の喪失がたしかにたくさん生じそうです。プラークコントロールは重要ですね。 | | 子供のためにクリスマスツリーを買いました! 子供と一緒に飾りつけをしました!... - 12142014日々のこと
今日はしまチャンコンサートへ行ってきます。
半年前から子供の楽しみにしていた「しまちゃんこんさーと」です。 | 会場にはたくさんの親子連れが。 世の親子はこんなにしまちゃんが好きなんですね、、、、。改めて、しまちゃんの人気ぶりに驚きました。 子どもの興味あるものを追いかけると、時代が見えます。職場にいるだけだとなかなかわからないものです。... - 12092014夢と思い
生まれ育った南大阪から歯周病を無くしたい。
自分のほんとうにしたいこと。「歯周病を南大阪から無くしたい。真剣に。そのためには、ドクター、スタッフ、患者様、みんなの意識が変わらなくては、いけない。自分は、本当に歯周病を無くしたい。そのために、歯周病を無くせる、管理できる環境をつくる 歯周病は生活習慣病であり、生活習慣の重要性を説く。本当に大切なのは、患者様が無理をしなくても、歯周病にならない生活習慣を、楽しんで身につけてもらうこと。ドクター、スタッフが歯周病にならないために必要なことを、本当に理解していること。遠路はるばる1時間ほどかけて、歯周病認定医としての自分のもとへやって来られる患者様がいらっしゃいます。自分の知識と技術を求めてくれる方がいる。少しでもお役に立ちたいと思う。... - 12072014日々のこと
大学時代親友の結婚式
大学時代の親友の結婚式で品川に来ていました。二人は大学の同級生で、自分はどちらとも大学時代の思い出があります。新郎さんはど真面目を絵に書いたような男。新郎さんとは大学時代、卒論や英語コンペティションを一緒にし、将来の夢を語り飲みあっていました。理想の歯科医療とは何か、再生医学の可能性、歯科医師としてどうあるべきか、真剣に熱く語り合っていたのをつい昨日のように思い出します。新婦さんはとても優しく、自分の事より友達のことを思いやる素晴らしい女性。新婦さんとは部活が一緒で、共にオールデンタルを戦い、ともに部活のメンバーで国家試験や試験の勉強をみんなでしていました。大学時代をともに過ごした友人達とも会えました。恩師の先生にも会えました。みんな全国で活躍していますわ。... - 12062014研修・講演
大阪府歯科医師会にて勤務医研修会に参加しました。
大阪府歯科医師会にて勤務医研修会に参加しました。 大阪府歯科医師会の活動内容 | 院内感染について | 歯科医療を取り巻く環境 | 医事相談 | 保険診療について | 話がありました。 きちんとした診療を行って行くことの大切さを感じました。... - 12032014日々のこと
日本歯科保存学会専門医申請の書類
日本歯科保存学会専門医申請の書類を提出しました。指導いただいた大阪大学歯学部附属病院口腔治療•歯周科の村上教授、北村准教授はじめ、医局の先生方のお力のおかげです。国内、海外での学会発表を一から指導いただいたオーベンの先生、共著論文に参加させていただいた先生方、臨床の指導をして頂き臨床医としての活躍の場をあたえていただいている若松先生に感謝します。歯科保存治療の専門の先生方から、症例を通じて自分が日常している歯科保存治療のアドバイスを少しでもいただけることはとても貴重で、勉強になります。「開業医目指すなら、他の歯科医師に見せても恥ずかしくない臨床をすること」、大学時代の恩師井上孝先生の言葉。それを実践させて頂いている若松歯科医院のスタッフにも感謝します。... - 12032014日々のこと
今日は大学での診療日です。
... - 12022014日々のこと
2歳歯科検診に来ています、
娘の2歳歯科検診に来ています。話を聞くと勉強になります。...