院長ブログblog
2018年12月の院長ブログ
- 12242018医院のこと
東京歯科大学弓道部忘年会、2019年春就職先を探している先生へ
浜松町へ東京歯科大学弓道部オールデンタル男子優勝祝勝会、当院コンパ、忘年会に参加してきました。学生さんや諸先輩方と多くの意見交換をすることができました。多くの経験を得ることができました。先輩方の臨床家としての取り組み、後輩の今の臨床・課題と感じている点。一緒に練習をしていた小畑先生とも再開できました。関西の先生も集まれました。そして研修医や学生の今を共有できました。この子達の未来を楽しみに感じます。自分が恩師若松先生と出会ったのも15年以上前の話になります。僕も、自分が出会ったときの若松先生の年齢に近づいてきています。自分はどれだけ大きくなったのでしょうか。器が大きくなったのだろうか?そんな中、今卒後研修医として研鑽を積んでいる和歌山の先生とも話をすることができました。... - 12092018研修・講演
30under30スピンオフ講座二階堂先生講演、エビデンスレベル、MISTについて
30アンダー30スピンオフ講座を当院で行いました。多くの先生に参加していただき開催することが出来ました。本日は、歯周病に関する二階堂先生の講演をもとにみんなで知識をシェアしました。今回も若手の情熱ある先生と話が出来ました。彼ら彼女たちのしっかり考えて行動している姿に僕自身が刺激を受けました。講演での大切なポイント 二階堂先生の話の中で、大切だと思ったことを自分の備忘録として残しておきます。1.10%の患者さんは重症化する。その患者さんへのアプローチをしっかり行う。先生は4つのストラテジーを低減していました。・Hyper responderを見逃さない。進行具合と、年齢が重要な要素になる。若いのに、歯茎赤い。20代なのに骨欠損ある。そういう患者さんには、優しく。...