院長ブログblog
2018年9月の院長ブログ
- 9242018研修・講演
臨床器材研究所でのインプラント100時間コースのスタッフ参加してきました。
9月23日、24日にインプラント研修会・臨床器材研究所でのインプラント100時間コース講習会のスタッフとして参加してきました。普段聞くことのできない貴重な講演をしていただきました。インプラント即時埋入について。即時埋入のハンズオン実習。ベーシックサイエンスに基づいた全身疾患の理解、インプラントのための解剖学 患者様によりそった、インプラント治療のコンサルテーション。インプラントオーバーデンチャーについて 顎骨壊死・骨髄炎について インプラント補綴と咬合 盛りだくさんの内容でした。僕自身も知識の整理とアップデートが出来ました。1日目の後の懇親会では受講生の方や講師の先生ともいろいろな話が出来ました。この経験をまた明日からの診療にも役立てていきます!... - 9162018研修・講演
30 under 30 スピンオフ講座、根管治療に関して学びました
医療法人志結会は、30under30の活動の協賛をしています。若手歯科医師が一流の先生から学ぶ機会を提供できる。そのことにとても意義を感じています。若手歯科医師に夢と、未来を。そのメッセージに僕は共感しています。少しでも、若手歯科医師が物心ともに満たされた歯科医師人生を歩めるようにと考えています。本日、南大阪での「30 under スピンオフ講座」2回目が松原市「いなだ歯科医院」さんで行われました。今回の内容は、「根管治療」に関しての内容でした。破折ファイルの除去のメルクマール、勉強になりました。稲田先生の臨床の話、若手の先生のしっかりとした治療への考え方など得られるものが多かったです。知っておきたい論文も得られて、実りの多い講座でした。... - 9162018研修・講演
30under30スピンオフ講座2回目から感じたこと
9月16日日曜日に「30under30スピンオフ講座」に参加してまいりました。会場は松原市いなだ歯科様でした。次回12月と来年の講座開催は、当院で行います。稲田先生のところのスムーズな運営を目指します。情熱ある若手歯科医師の支援を行う、30under30の活動を通じて、考えることがたくさんあります。僕は、歯科医師が活躍できるフィールドを創りたい。若手の歯科医師が夢を持って仕事ができるようになってほしいと思っています。自分の歯科医師としての臨床を追求していく。やりがいを持つ。開業して、開業の大変さやリスクを改めて考える今日このごろです。僕は、医院の経営や組織運営、医院の成長に興味があるのでいいのです。しかし果たして、どれくらいの歯科医師の先生が、経営をしたいのだろうとも感じます。... - 9132018研修・講演
6回目の接遇研修
6回目の接遇研修を9月13日に行いました。 前回の振り返りとカウンセリング対応について学びました。 患者様に誤解を与えない話し方や対応の仕方について学ぶことで、スタッフで統一することの大切さを改めて感じました。 スタッフ一同が責任を持って、患者様に誠意のある対応をしていきたいと思います。... - 9072018医院のこと
大阪台風21号の影響についてのお詫びとお知らせ
平素よりお世話になっております。この度の台風21号により、貝塚をはじめとした泉州地域は停電、断水を始めとした大きな被害が生じました。被災された皆様におかれましては、心からお見舞い申し上げるとともに安全に留意されお過ごしされることをお祈りいたします。おざき歯科医院も台風21号による停電・断水の影響を受け、やむなく9月4日から9月7日午前中まで診療停止させて頂いておりました。電話もつながらない状況になっており、来院者の方に多大なるご迷惑おかけしたこと、お詫び申し上げます。9月7日(金)午後より8日(土)は臨時診療という形で診療を再開致します。混雑が予想されますので通常のご予約をいただいての診療とは異なる待ち時間になる可能性がございますのでご了承ください。...