院長ブログblog
2020年9月の院長ブログ
- 9302020日々のこと
志結会5カ年計画を策定中
顧問税理士の村松先生の元で、志結会5カ年計画を策定してきました。今後の方向性を明確にしてきました。おざき歯科医院・志結会は現在6期目です。これから10期までの取り組みを形にしていきます。高い臨床レベルの追求のために。患者さんに良質の医療を提供できるために。患者さんが笑顔で生活を遅れるようにするために。若手歯科医師のみんなが憧れる職場になるために。泉州一のみんなが働きたいと思う、職場になるために。自分の志が組織の未来を決める。ひしひし感じました。患者さん、従業員、地域、歯科医療界の4方良しとなるために、取り組んでいきます。事業計画書の策定。行動計画の策定。いろんなパターンを作りました。... - 9292020日々のこと
京都の歯科衛生士学校で薬理学の授業
今日も、薬理学の面白さ、大切さを衛生士学校で伝えてきます!薬理学は、目に見えない分理解がしにくいです。できるだけ、ポイントを理解してもらおうと思っています。薬物の名称や法律など、暗記をしないといけない部分もあります。それが点となります。あとは、その点と点を結ぶ理解をすることで、薬理学は一気に楽しくなってきます。すこしでも、薬理の奥深さと、楽しさを知ってほしいと願っています。... - 9272020日々のこと
MID-NEXTとして、MID-Gマニュアルコースのサポートをします。
今日はオンラインで、MIDgマニュアルコースのサポートをしています。MID-Gは僕も勉強させてもらっている、歯科臨床の学術・教育・経営を学ぶスタディーグループです。僕自身ここでオンライン診療を学び、コロナ禍での歯科臨床のあり方を学び、理事の先生の主催する咬合に関する勉強会に参加させてもらい、先生方とデジタルデンティストリーを学んできています。ここでは、多くの学びがあります。院内のマネジメントも学んでいます。とくに歯科医院の歯科治療やシステムの標準化に必須のマニュアルも、先生方と一緒に作ってきました。その年度ごとのバージョンアップにも大いに勉強させてもらっています。今年は、インストラクター側にまわり、受講生のサポートをさせてもらっています。... - 9192020日々のこと
UPWに参加しました
世界一のコーチアンソニー・ロビンズのウェブセミナーに参加しました。自分がもつ影響力を広げる。まさかオンラインで受けれるようになることに驚きです。人に良い影響を与える者として、この時間を大切にしたいと思います。この時間を実現できるのは、医院のメンバーのおかげです。ありがとうございます。これをレバレッジにして貢献していきます。... - 9132020日々のこと
山本浩正先生のPECメインテナンスオープンコース
| 山本浩正先生のPECメインテナンスオープンコースに参加しています。 当院も優秀で将来有望な衛生士さんが9人います。この内容をしっかり情報共有して、患者さんに貢献していきたいと思います。 | | メンテナンスをすることで、歯の喪失を1/3にすることができることを伝えていきます。 |...